
AIを使った記事作成すらも
ツールに頼る最先端の
ブログ運営
リブロ式AI記事作成ツール
AI-kiji
一夜にして500名以上のユーザーに支持され
たリブロのノウハウを忠実に再現した最先端なAI記事作成ツール
記事の抜出し、AIへのリライト、タイトル作成、投稿まで一挙に引き受ける完全版
※銀振りは申し込み時、カード決済は決済後の
メンバー通信登録時にyojiimと入力してください


AI記事作成ツールとは
リブロのノウハウを忠実に再現したツールで初心者でもカンタンに記事作成ができるようになります

AI記事作成ツールは、僕とプログラマーで開発したChatGPTにエクセルで記事を書かせるツールです。
記事のリライトは手作業でしても5分程度時間がかかってしまいます。
そこで、リブロのノウハウを「リライト元記事の抽出」「ChatGPTへのリライト指示」
「ChatGPTへのタイトル作成指示」「ワードプレスへの投稿」と言う機能を開発しました。
これらはもちろん手作業でも可能ですが、できることならもっと手軽にしたい…
とことん楽を追求するyojiimならではの思考で開発したツールになります。
十件程度まとめてリライト元記事を抽出して、抽出したテキストの
不要部分(目次やまとめ以降の内容など)の削除をした後は、
まとめてリライト~投稿までツールに自動的に任せることが可能です。
投稿された後は少し内容を整えて、画像とアドセンスタグを付けてもらえれば完了です。
これから私たちが行う作業は「リライト元のブログを探すこと」
「不要部分の削除」「画像&アドセンスタグ付け」になります。
なぜ5分で終わるリライトをツールで行うのか?

ChatGPTにリライトを支持するにはそもそも、元サイトの文章をコピーしてくる必要があります。
元の文章をコピーして、1000文字程度に区切って、区切った1000文字ごとにChatgptにリライトの指示を出します。
たったこれだけの事なのですが、リライト中の待ち時間やリライト完了後のコピペなど
割と画面から離れることができないんですよね。
私のような副業ブロガーは捻出できる時間に限りがあるため少しでもブログにかける時間を減らしたい!
という思いで、なるべくPCに付きっ切りにならなくても記事を作成できるように、と考えたツールになります。
十件程度のリライト元URLを準備して、まとめて本文を抽出、1記事1分以内で不要部分の削除はできますので、
不要部分を削除したら「リライト~投稿まで一括処理」をして寝るだけで、
朝には記事が投稿されている状態です。(下書きで投稿することも可能です。)
ツールを使うとどの程度時間を効率化できる?

先ほどもお話しした通り、私たちが行う作業は「リライト元のブログを探すこと」「不要部分の削除」
「画像&アドセンスタグ付け」になります。
リライト元のブログを数個見つけたら、あとは最新記事から根こそぎリライトすればよいだけですので、
1記事1分以内の不要部分の削除と言う作業と、photoACなどから画像をダウンロードして
アドセンスタグを付けるという簡単な作業になります。
リブロのノウハウはリライトまでで5分としていますので、その部分が1分程度になったと思えば
最短で1/5程の時間で記事が作成できるようになります。
AI記事作成ツールに搭載されている3つの機能の紹介
『本文抽出』機能で本文を一瞬でDL

3つの機能のうちの1つ『本文抽出』機能入力したURL内の文章にAIがリライトしやすくなる施術を施してDLしてきます
リライトする際の一工夫が不要になるので、リライトに不要な部分だけをトリミングして保存するだけですぐにAIにリライトを任せられます。
リライト機能で1クリックでAIに記事を依頼

『リライト』機能で、本来数回に分けて依頼しなければいけなかったAIへのリライト作業を1クリックで終わらせます。
1記事にかかる時間が5分とはいえ、数記事依頼するのは時間がかかるこのステップを数記事まとめてAIに依頼することもできます。
『メール送信』機能で自動的に記事を投稿!

『メール送信』機能はWPのプラグインである「Postie」を使って自動的に投稿することができます。
リライトした内容を投稿(下書き投稿も可)することができるので、あとは画像を付けてタグを付ければ記事は仕上がるというわけです♪
AI記事作成ツール3つの機能の紹介
【本文抽出】指定URLの本文を一括抽出!

☑一度に複数のURLから抽出する一括機能もあるので時短になります!
☑リライトしたいブログ記事の本文をURLから抽出してきます!
「本文抽出」の使い方はとても簡単で、抜き出したい見本ブログのURLを入力して
「本文抽出」ボタンを押すだけで見本ブログの内容をAIがリライトしやすい状態に抽出してくれます。
一度に複数のURLを抽出可能なのでかなりの時短になりますよ♪
作業でしかない工程はツールに任せてしましましょう!
【リライト】数度にわたるコピペ指示を1クリックで完了!

抽出してきた本文からChatGPTにリライトを依頼!本来数度にわたるコピペ指示が1クリックで完了になります!
☑リライト元の文章を数回に分けて依頼しなければいけなかった作業が1クリックで完了!
☑何記事分もまとめて依頼できるから、今日は今週分の7記事を依頼!などと時短になります!
リライトしたいURLから抽出された文章が数件あれば一気に依頼することが可能です。
1記事4000文字程度あった場合は、4回~5回に分けてChatGPTにコピペで指示を出さなければならず、
またChatGPTが記事を出力している間も待っていなければいけなかったんですが、
この時間を1クリックに短縮させることに成功しました!
このリライトにはChatGPTのAPI(ツールに使用できる権限のようなもの)を使用しているのですが、
こちらは有料でChatGPTに費用が払う必要があります。
とはいえ、1記事数十円程度なのであなたの貴重な時間が守られるのであれば
割り切って支払った方がブログ運営ははかどります。
ツールが自動的にリライト指示してくれるので、リライト作業が寝ている時間などに済ませることができます。
【メール送信】リライト記事内容をワードプレスに自動的に投稿!

☑リライトした記事をプラグイン「Postie」を使って自動的にワードプレスに投稿することができます。
☑下書き投稿など、自分でチェックしてから公開!などの設定もできる
とてもシンプルな機能ですが、この機能を使ってワードプレスに記事を自動的に投稿することができます。
Postieの設定でつまずいた場合もyojiimがサポートさせていただきます。

もっと時間を自由に
あなたは稼いだ
お金の使い道だけを考えれば良い
コピペすらも必要ない
AIリライトブログ運営を
あなたに
※銀振りは申し込み時、カード決済は決済後の
メンバー通信登録時に必ずyojiimと入力してください
よくあるご質問
Q&A
Q
ツールを利用するには特別な環境は必要ですか?
A
ツールの利用はWindows10~最新のPCと
Microsoft Excell(2016~最新のバージョンのもの)、
Google Chromeが利用できれば利用可能です。
Q
無料のオープンオフィスでも使用できますか?
A
ツールには最新のマクロを使用していますので
MicrosoftのExcelは2016~最新のバージョンが必要です。
Q
Macでも使用できますか?
A
本ツールはWindowsでのみ使用できます。
OSはWindows10~最新のバージョンをご利用ください。
Q
操作方法は難しくないですか?
A
操作方法に特別難しい操作は必要ありません。
URLを入力して実行ボタンをクリックするだけ、などといった簡単な操作で使用できます。
お申込み・ご利用の流れ
1

お申込み
お申し込みページに記載されている
注意事項をよくご確認いただいた上で、
銀振りは申し込み時、カード決済は決済後のメンバー通信登録時にyojiim
と入力してください。
※銀振りは申し込み時、カード決済は決済後のメンバー通信登録時に必ずyojiimと入力してください